ご存知のことと思いますが、一人親方・経営者・事業主の方々は、労災保険の補償は対象外です。
Q労災保険は誰が対象!?
会社に雇われている従業員
Q労災保険の対象でない人は誰!?
その従業員を雇っている人・会社を経営している人・家族ぐるみで仕事している人・個人で経営している人など。
Q労災保険がでないとどうなる!?
仕事中にケガをして病院で治療しますが自己負担となります。
また、ケガが原因で仕事を休む場合は休業補償がありません。
また、ケガが原因で仕事を休む場合は休業補償がありません。
そこで労災特別加入制度があります。現場で作業する際、ゼネコン・ハウスメーカーで労災特別加入制度の加入を義務としているのが現状です。
しかし、労災特別加入制度のみの場合、万が一の事故は補償が充分ではないのが実態です。
一人親方労災保険は現場で働く皆様に対しておすすめできるプランを用意しております。
一人親方労災保険の3つの特長
保険金の支払いが早い

政府労災の認定に関係なく、保険金をお支払いいたしますので、保険金をスピーディーにお受け取りいただけます。
休業補償で安心(最大180日間)

就業中や通勤途中の事故によるケガで入院や、自宅療養された場合に、1日目から補償します。
業務に起因した症状にも補償

近年、夏のリスクとして注目されている熱中症に万が一かかった場合でも補償いたします。(就業中のみ)
一人親方労災保険はこのような時にお役に立ちます

巻き込まれによるケガ

交通事故によるケガ

落下物によるケガ

転落によるケガ
一人親方労災保険の補償内容
就業中の事故によりケガをした場合に、次の保険金について、ご契約の保険金額をお支払いします。いずれも事故の日から180日間が対象です。
補償項目 | お支払する内容 |
死亡補償保険金 | 業務に従事している間に身体の障害を被り、死亡された場合にお支払いします。 |
---|---|
後遺障害補償保険金 | 業務に従事している間に身体の障害を被り、後遺障害が残った場合にお支払いします。 |
休業補償保険金日額 | 業務に従事している間に身体の障害を被り、就業不能となった場合に、保険証券記載の限度日数内の就業不能期間に対し、保険金をお支払いします。 |
治療諸費用補償保険金 |
身体の障害を被った日からその日を含めて365日以内に被保険者が負担した次の費用のうち、妥当と認めた金額をお支払いします。
|
保険金をお支払いできない場合
下記が原因である補償対象者が被った身体の障害や下記の症状の場合には保険金をお支払いできません。
- ① 保険契約者、被保険者またはこれらの事業場の責任者の故意または重大な過失
- ② 自殺行為(ただし、自殺行為の原因を問わず、労災保険法等によって給付が決定された場合はお支払いします。)
- ③ 犯罪行為、闘争行為
- ④ 無資格運転中、酒気帯び運転中(酒酔い運転中を含む)、麻薬等服用時の運転中の事故
- ⑤ 疾病または心神喪失(ただし、次の場合は保険金をお支払いします。
イ) 業務に起因して生じた症状に該当する場合
ロ) 労災保険法等によって給付が決定された脳血管疾患および虚血性心疾患等に該当する場合) - ⑥ 妊娠、出産、早産または流産
- ⑦ 外科的手術やその他の医療処置(ただし、引受保険会社が保険金を支払うべき身体の障害を治療する場合はお支払いします)
- ⑧ 戦争、外国の武力行使、暴動等
- ⑨ 地震もしくは噴火またはこれらによる津波(特約を付帯して保険金をお支払いすることができます。)
- ⑩ 核燃料物質の有害な特性、またはその特性による事故
- ⑪ 頚部症候群(「むちうち症」)、腰痛その他の自覚症状があっても、それを裏付ける医学的所見のない症状
- ⑫ 風土病
- ⑬ 職業性疾病
- ⑭ 補償対象者の故意または補償対象者の重大な過失
- ⑮ 身体の障害を被った時が保険期間中でない場合 など
一人親方労災保険の保険料
補償項目 | 補償内容 |
死亡補償保険金 | 1,500万円 |
---|---|
後遺障害補償保険金 | 60~1,500万円(4%~100%) |
休業補償保険金日額 | 10,000円(てん補期間:180日間) |
治療諸費用補償保険金 | 100万円限度 |
保険料 | 保険料は売上高によって異なります。 |
---|
資料お申し込みの流れ
- 手順1
資料請求インターネット・FAX・郵送の
いずれかでお申し込みください。 - 手順2
資料の郵送お申込みいただいた内容で、必要な資料を郵送いたします。
- 手順3
返送お送りした資料へ、必要な内容をご記入いただき、ご返送ください。
資料請求・お問い合わせ
一人親方労災保険のページを見ている方はこんなページも見ています
一人親方労災保険は、Chubb損害保険(株)の業務災害安心総合保険(GPA Pro)のペットネームです。
また、当商品は政府労災保険とは関係ございません。
L2310468